こんにちは!毎日の育児、本当にお疲れさまです。
子育て中のママって、自分のことは後回しになりがちですよね。でも、ちょっとしたアイテムがあるだけで、毎日がぐっと楽になったり、ほっと一息つける瞬間が作れたりするんです。
このページでは、実際に私が使ってみて「これは本当に良かった!」「もっと早く知りたかった!」と心から思った商品だけを厳選してご紹介しています。
育児グッズから、ママ自身のケアアイテム、家事を楽にしてくれる便利グッズまで、リアルな使用感とともにお伝えします。同じママとして、少しでも皆さんの毎日が快適になるお手伝いができれば嬉しいです。
忙しいママの時間を大切に
商品選びに悩む時間も惜しい毎日だからこそ、実際に試して良かったものだけをピックアップしました。きっとあなたの生活にぴったりのアイテムが見つかるはずです。
それでは、ママ目線で選んだとっておきの商品をご覧ください♪
1. 毎日の育児を楽にする必須アイテム
商品名: エルゴベビーOMNIブリーズ(抱っこ紐)
商品画像:

おすすめポイント
- 新生児から3歳まで使える万能抱っこ紐
対面・前向き・腰抱き・おんぶの4通りの抱っこに対応 - 通気性抜群のメッシュ素材で小さな子どももママも快適
- 肩や腰への負担を軽減する人間工学設計
長時間の抱っこでも疲れにくと評判
実際に使ってみて: 最初は、抱っこ紐なんて「どれも同じかな?」と思い、安い商品のものを使っていました。
でも、このOMNIブリーズに替えたら肩こりや腰痛が全然違いました。
子どももフィットして安定するのか、スヤスヤ寝てくれる時間が増えたので重宝しています。
こんなママにおすすめ: 長時間、抱っこすることが多く、肩や腰の痛みに悩んでいるママ。
通気性の良い抱っこ紐でお出かけを快適にしたいママ。
新生児から使えて、第二子以降も長く使えるので「最初の抱っこ紐はいいものを買いたい」というママにも、ぜひ試して欲しいです。
2. ママの時間を作ってくれる時短グッズ
商品名: Combi Nemulila(コンビ ネムリラ)
商品画像:

おすすめポイント
- 電動ゆりかごで子どもがスヤスヤ
コンビ独自の電動スイング機能で、まるでママの抱っこに近い自然な揺れを再現 - 「魔法のベッド!」と絶賛
寝ぐずりで大変な時期でも、ネムリラに乗せて自動で揺らすと寝てくれるので、我が家では魔法のベッドと呼んでいます。(笑) - 1台2役、長く使える
新生児のスウィングベッドから、成長したらお食事チェアにも変身!
背もたれ角度や高さ調整ができ、4歳ごろまで使えるロングユース設計です。
実際に使ってみて: もっと早く買えばよかった~!と思う神アイテムです。
これを使い始めたら、いままで腕がパンパンになるまで抱っこであやしていたのが、スイッチ1つで自動になり本当にラクになりました。子どもも規則的な揺れが気持ちいいのか、乗せて少しするとウトウト…あっという間に夢の中です。
こんなママにおすすめ: 抱っこの寝かしつけで、カラダもココロも限界…というママに、ぜひ使ってみて欲しい!
特に夜中に頻回授乳や夜泣きで睡眠不足のママには救世主になるはずです。
3. ママ自身をいたわるセルフケアアイテム
商品名: 【医療機器認証済】Cozwish 首肩マッサージャー
商品画像:

おすすめポイント
- 1回フル充電すると、2~3日充電せずに使える。
- 肩や腰だけでなく、足のぶくらはぎのマッサージができる。
- 自分の好みにあった強さで使える。
実際に使ってみて: 初めて購入したマッサージ機でしたが、思っていたより軽く、肩に乗せて使うとき重さが気になりませんでした。また、マッサージ機を使っているとき、音が静かなので、子どもが寝たあとのリラックスタイムに重宝しています。突起のあるもみ玉を温めて使うこともできるのが嬉しいポイントです。
こんなママにおすすめ: カラダの疲れを感じているけれど、なかなかマッサージにいけないママ
4. 子どもが喜ぶ&ママも助かるアイテム
商品名: アンパンマン おしゃべりいっぱい! ことばずかん DX
商品画像:

おすすめポイント:
- ペンで絵をタッチするとアンパンマンの声で名前を教えてくれる知育図鑑
動物や乗り物、食べ物など幅広い語彙を1700種類以上収録! - 効果音や歌も盛りだくさんで、遊びながら言葉を覚えられます
- 日本語・英語の切り替え機能付きで大きくなったら英単語学習にも活躍します
実際に使ってみて: 1歳半では、お喋りが少なく少し心配していましたが、この図鑑を与えたら食いつきが違いました。ペンで色々なイラストをタッチしては、アンパンマンの発する言葉を真似っこ。
「わんわん」「ブーブー(車)」など、次々と言えるようになり、楽しみながらボキャブラリーがどんどん増えていきました。ママが付き添えないときでも、ひとりで真剣にペンを握って遊んでくれるので、その間に家事を済ませられて大助かりです。
こんなママにおすすめ: 「うちの子、言葉が遅いかも…」と不安なママに、ぜひ試して欲しい知育玩具です。
画面や動画とは違い、子ども自身の手で操作して遊ぶので集中力が続きやすく、親子の会話のきっかけ作りにもピッタリ。アンパンマンが一緒に言葉遊びをしてくれる安心感で、人見知りなお子様でも楽しく取り組めますよ。
5. あると安心!お出かけ時の強い味方
商品名: LANDICI「携帯用おむつ替えシート」おむつ替えマット一体型ポーチ
商品画像:

おすすめポイント
- 防水&快適マット
展開サイズ約53×28㎝で新生児~1歳ごろまで対応
内側は肌に優しい防水素材(PEVA)で、万が一のオシッコ漏れも安心 - 抜群の収納力
おむつ約4~5枚、薄手の着替え、使い捨てシートなどが入る大容量ポケット付き
背面には、おしり拭き専用ポケットがあり、フラップからシートを1枚ずつ引き出せて便利 - 携帯しやすい設計
小さくまとまるので、ベビーカーのフックや車のヘッドレストに掛けられるストラップ付き
実際に使ってみて: これは一言、おむつ替えの救世主でした!
ショッピングモールのおむつ台が空いていなくても、自前のマットを敷けば、どこでも清潔に替えれるので本当に助かっています。マットはクッション性はありませんが、薄くて防水加工がされているため、万が一汚れても拭き取るだけで簡単処理できます。
こんなママにおすすめ: 「外出先でのおむつ替えに毎回ドキドキ…」という新米ママに。
コンパクト派ママやミニマリスト育児を目指す方にもおすすめ。
💝 最後に
いかがでしたか?どれも実際に私が使って本当に良かったと思える商品ばかりです。
子育て中はついつい自分のことを後回しにしがちですが、便利なアイテムを上手に取り入れて、少しでも毎日を楽に、そして楽しく過ごしていきましょう。
このリストは随時更新していく予定です。新しいおすすめ商品が見つかったら、どんどん追加していきますので、ぜひまた覗きに来てくださいね♪
何かご質問があれば、お気軽にコメント又はお問い合わせからお声かけください!